天然の平均台

我が子の身体の発達、成長で気になっている。

僕が注目してほしいのは「自然の中でも身につく」ことって沢山

あります!!

筋肉がこれから発達していく上で、

筋肉の張りが弱い子(低緊張)は

バランスを保持するのが苦手です💦

無理させないで、疲れたら休ませて

あげることが大切です😌

だからといって、みんなが遊んでいる中、

ずっと休憩は出来ないです💦

疲れから回復したすぐにでも

遊びたい✨

戸外で遊んでいる時、根っこが出ている

所は危ないと避けることもあると思います。

が、、、、

ここの上を歩くだけで、前庭覚に働きかけバランス感覚を養い、下半身の力の入りを加減する(固有覚)に働きかけ、その身体の使い方を維持するために集中力を高める‼️

素晴らしい「天然の平均台」

下半身の筋に働きかけるので

膝や足首など鍛えるにもイイ✨

危ないから近寄らないではなく、

そこで遊ぶと子どものどこに

どのような効果があるのかを

確認した上で遊びを計画する。

大人と手を繋いですると

安全面に配慮にもなるね‼️

戸外遊びは危険もあるけど

自然の中でのびのび遊ぶ子ども達の

キラキラした表情は

とってもステキです‼️

オススメです✨


各施設を訪問する監査員さんに一言。

怪我をする危険は確かにありますが、

自然の中だから培う感性や想像力、

危険回避能力、身体機能向上、

身につくことが沢山あります。

保育園、幼稚園、こどもえんは、親の

就労を支援する便利な場所ではありません。

保護者からすれば預けるところがあることは

ありがたいことです。

しかし仕事をしている間も我が様子が気になります。

ただ預かるという考えだけを重視していいのでしょうか。

児童福祉法、保育所保育指針、幼稚園教育要領や10の姿

など重視していくことも大切です。

子ども達の社会性を身につける「学びの舎」です。


こども達の未来に架け橋を創り続ける会社

全ての人に必ず可能性があり、子育て・保育・教育・支援・医療の方法は無限大。 繋がりに壁や溝は作らず、みんなで手を取り合い子ども達の未来に架け橋を創り続けます。

0コメント

  • 1000 / 1000